学校法人亀井学園 寺尾幼稚園
この世に生まれてきた子どもは、初めは何も知らず、無垢な存在のように見えます。
しかし、どの子どもも、人間の自ら生きようとする意志と、成長する力を宿しています。
その意志と成長する力が、周囲の人との交わりと環境に触発されて、やがて、子どもたちが自ら気づき考える力の源となります。
教育の基盤は、人間が本来持っている自ら行動し、学ぼうとする自発性を育み、子どもの自己の全体とその中核である自我の育成、さらには個人の主体性の確立へと発展させることにあります。
上記の理念により、私たちは各人が自由かつ主体性を有した人となることをめざし、教育の実践を継続します。
本園は、昭和42年(1967年)4月設立。創立以来、子どもの主体性を育てる自由なる教育を一貫して追求してまいりました。学校法人亀井学園が経営しています。
理事長 亀井観一郎
本園がロゴのモチーフとしている渦巻きは、
古来より様々な文明の中で見られる「生命の象徴」です。
本園のロゴはそれぞれ、
を表します
2月19日に根岸森林公園にいきました。
大型バスに乗ってベイブリッジを渡っていくと、左手には青い海と房総半島は見え
右手にはみなとみらいの高層ビルの合間から白い富士山が見え歓声があがりました。
根岸森林公園は、折からのやわらかな日差しの中で、梅が開花しており、梅の小径の散策を楽しみました。
子どもたちは、広大な原っぱで、斜面を利用して紙飛行機を飛ばしたり、
ボールや縄跳びで身体を使って遊びを楽しみました。
お友達や先生と一緒にシートを広げてお弁当を頂き、のびのびと心に残るひと時となったことでしょう。
今年も、大きな木材を材木屋さんに分けて頂き、木の迷路やお家作りをしました。
長い角材がどんどん接合されていき、金づちを使って釘を木材に打ち込む子気味良い音が園庭にこだましています。
ブログページですべての写真を見る
年中組の自由遊びの時間に、絵の具の混色が美しい、共同作品を作りました。
造形展当日はどこに飾ってあるかお楽しみに。
ブログページですべての写真を見る
大胆に描かれた美しい花の生命力が太陽の赤をバックに生き生きと描かれています。
フローラ(植物)の命の勢いを感じます ブログページですべての写真を見る
今年は124年ぶりに2月2日の節分でしたが、
幼稚園にはお昼過ぎに赤鬼がやってきました。
金棒を持って園庭を駆け回ったり、時々踊ったりしておりましたが、
子どもたちから一斉に豆を投げられると、慌てて逃げかえっていきました。
ブログページですべての写真を見る
2月17日(水)に予定しておりました新入園児登園日は、集会を中止し、教材、リュック、帽子、書類を下記の要領でお渡しします。
・在園児弟妹の方は2月17日にお渡しします。
・プレイルームの方は、2月17日、18日、19日に各クラスでお渡しします。
・卒園児弟妹の方は大変恐縮ですが、2月17日(水)9:00~14:00の間に園に受け取りにいらして下さいますようお願い致します。
尚、家庭状況調査票・誓約書は教材お受け取りの際にご提出下さい。宜しくお願い致します。
2021年度プレイルーム入会ご希望の方は、1/18以降9:00~受付致します。
下記フォームよりログインし「2021年度 プレイルーム申し込み」⇒、「2021年4月14日」⇒を選択し、必要事項をご入力ください。受付が完了しますと自動メッセージが返送されます。
尚、申し込みフォームの日付は初回開講予定の4月14日となっていますが、水曜日クラス、金曜日クラスの配属とは関係ございません。
申込フォーム
https://ennet.link/members/terao_kg/
尚、1月25日(火)に予定しておりましたお申込み頂いた方向けの説明会は中止し、書類を郵送させて頂きます。(面接の時間が記載されています。)
ご不明な点がございましたら、なるべく平日午前中にお問い合わせください。宜しくお願い致します。
TEL045-571-4956 メールinfo@terao.ed.jp