TERAO

学校法人亀井学園 寺尾幼稚園

子どもたちが未来を描く
子どもたちが未来を描く
MAP

子どもたちの
「自由と主体性」を育てる教育

この世に生まれてきた子どもは、初めは何も知らず、無垢な存在のように見えます。
しかし、どの子どもも、人間の自ら生きようとする意志と、成長する力を宿しています。
その意志と成長する力が、周囲の人との交わりと環境に触発されて、やがて、子どもたちが自ら気づき考える力の源となります。
教育の基盤は、人間が本来持っている自ら行動し、学ぼうとする自発性を育み、子どもの自己の全体とその中核である自我の育成、さらには個人の主体性の確立へと発展させることにあります。
上記の理念により、私たちは各人が自由かつ主体性を有した人となることをめざし、教育の実践を継続します。
本園は、昭和42年(1967年)4月設立。創立以来、子どもの主体性を育てる自由なる教育を一貫して追求してまいりました。学校法人亀井学園が経営しています。

理事長 亀井観一郎

園長と園児たち

本園のロゴについて

お知らせ ・NEWS・

2023年9月22日願書配布・入園説明会について

2024年度のご入園に向けて今後のスケジュールをお知らせします。

【願書配布】
10月15日(日)・16日(月)・17日(火)・9時~15時 1部500円です。
(通園バスでの購入もできます)

【入園説明会】
10月18日(水)午後1:30~約1時間
入園を希望される方は必ずご出席ください。(※在園児・卒園児弟妹、プレイルームに在籍の方は除く)
幼稚園の教育内容、施設・環境についてご説明いたします。

ご不明な点がございましたら、幼稚園までお知らせください。
TEL045-571-4956 平日9時~15時

2023年9月22日卒園児弟妹の方の入園について

◇卒園児弟妹の方のご入園について◇

本園では卒園児さんの弟妹のご入園につき、優先枠を設けております。

2024年度入園希望の方は、下記のPDFをご参照の上ダウンロードをしていただき、入園希望票を9月27日(水)までにご提出ください。

(FAX045-584-8456、在園児さん、園バスを通じての提出でも結構です。)
2024年度卒園児弟妹の入園について

◇今後のスケジュール

・入園願書配布

10月15日(日)・16日(月)・17日(火)・9時~15時 1部500円です。
(通園バスでの購入もできます)

・入園説明会

10月18日(水)午後1:30~約1時間(事前予約不要・優先枠の方の出席は特に必要ございません)

・親子面接※(優先枠の方の日程です)

10月23日(月)・24日(火)・26日(木)のいずれか1日の約10分程度。

卒園児弟妹の方は11月1日(水)の入園受付日にいらっしゃる必要はありません。

(入園料等の費用はすべて振込で納入となります)

2023年8月31日年少組・年中組 夕涼み会
年少組・年中組 夕涼み会

8月30日に年少組・年中組の夕涼み会が行われました。
年少組では、絵具で花火を表現したり、涼やかな寒天ゼリー遊び、魚釣りごっこなどをして遊びました。年中組は夏の海をイメージしたコーナーですいかわり、輪投げ、風鈴の制作をして飾って楽しみました。
みんなで一緒にカレーを食べた後は、先生の合奏を聞いて、噴き出し花火や打ち上げ花火が合わせて60発ほど上がるのを楽しみました。
薄暗くなった木々からはツクツクボウシの声が絶え間なく聞こえ、暑さの中にも夏の終わりが感ぜられたひと時でした。

ブログページですべての写真を見る

2023年7月25日☆幼稚園で遊ぼう☆ 幼稚園の活動体験のご案内

次年度にお子様の入園をお考えの方向けに、幼稚園の実際の保育室や園庭を使って、遊びや活動を体験して頂く企画を実施します。
小さなお土産もご用意しておりますので、お友達とお誘いあわせの上、是非いらしてください。

【対象】
2024年度の入園を検討されている未就園児と保護者の方
【日時】
9月9日(土) 9:30~11:30(受付)9:15
【場所】保育室及び園庭
【内容】
保育室内や園庭の多様なコーナー(楽器コーナー、運動遊びコーナー、蜜蝋(みつろう)クレヨンのお絵描きコーナー、トランスパレント、ウッディ粘土など)で自由に遊んでいただいた後、
風のトンネル体験、先生たちの合奏や、理事長・園長のミニ講演などを予定しています。
【お申し込み方法】
下記の行事申し込みフォームより必要事項を入力の上、ご予約下さい。

https://ennet.link/members/terao_kg/enet/

受付が完了しますと、自動メッセージが返送されます。尚、自動メッセージが返送されない場合は、
迷惑メールに振り分けられていることもありますので、お手数ですがご確認ください。(特にgmailの方)

その他ご質問がありましたら、ご遠慮なくお電話やメールでお問い合わせください。
TEL :045-571-4956(平日朝9:00~15:00まで)
mail:info@terao.ed.jp

2023年7月21日年長組 夕涼み会 
年長組 夕涼み会 

年長組の夕涼み会は、お神輿も飾られ、お揃いの藍染Tシャツを着た子ども達は、普段と違う幼稚園の雰囲気にワクワクしながら登園してきました。
ブログページですべての写真を見る

2023年7月19日1学期終了日
1学期終了日

園庭では、今年早くも実り始めた緑色や少し茶色くなったいが栗を集めて
並べてみたり、水に入れてジュース?を作って遊ぶ年少組のお子さんや
ブログページですべての写真を見る

2023年7月18日どうそうかいのおしらせ―そつぎょうせいのかたへ―

そつぎょうせいのみなさん、おげんきですか。
ひさしぶりに ようちえんで おあいできるのを たのしみにしています。
たいしょうは、1年生から4年生のかたです。

【日時:8月25日(金)】
1年生:9時~10時(受付8:45~9:00)
2年生:9時~10時(受付8:45~9:00)
3年生:10時35分~11時35分(受付10:20~10:35)
4年生:10時35分~11時35分(受付10:20~10:35)

2かいの年長組のクラスで、うけつけをします。

【もちもの】
水とう、上ばき、ぼうし
外で遊ぶかもしれませんので、サンダルではなくうんどうくぐつを、はいてきてください。
お金はひつようありません。

【おねがい・ちゅういてん】
・じてんしゃは、ようちえんのひろば にとめてください。
・お家の人に、車でおくりむかえをしてもらわないように してください。
・コロナなどのかんせんじょうきょうによって 中止するときは、ホームページでおしらせします。

でんわ;:045-571-4956
てらおようちえん

2023年7月7日シャワーミストを設置しました
シャワーミストを設置しました

子ども達は暑い時期に水や砂で遊ぶことが大好きです。
例年砂場の上に日よけネットで日陰を作っていましたが、シャワーミストを設置しより涼しく遊べる環境となりました。
周囲が一面霧に包まれている中でお日様の光が差すと、自分の周りに虹の輪ができる瞬間があり、虹をつかむ遊びをしている子どももいました。
ブログページですべての写真を見る

2023年7月5日入園見学会 9月日程追加しました。

2024年度の方向けの入園見学会を下記の日程で実施します。
幼稚園の園庭や施設、教育内容(自由遊び・クラス活動)や今後のステップ等について理事長、園長よりご説明致します。
尚、お天気の良い場合は見学会終了後に園庭で遊んでいただけます。
※新たに9月7日、14日を追加しました。

【日程】
6月15日(木)
6月20日(火)
7月 6日(木)
7月13日(木)
9月 7日(木)
9月14日(木)

【時間】
各回10:00~11:00頃頃まで(受付9:45) 正門(青い鉄製の門)のインターフォンを鳴らして頂き、2階の職員室へお越しください。
お持ち物:スリッパ、上履き等
お子様をお連れ頂いても、保護者の方だけのご参加でも結構です。(保護者の方は2名まで参加できます)
ご希望の方は下記の行事申し込みフォームより、必要事項をご入力ください。
https://ennet.link/members/terao_kg/enet/

受付が完了しますと、自動メッセージが返送されます。尚、自動メッセージが返送されない場合は、
迷惑メールに振り分けられていることもありますので、お手数ですがご確認ください。(特にgmailの方)
その他ご質問がありましたら、ご遠慮なくお電話やメールでお問い合わせください。
TEL :045-571-4956(平日朝9:00~15:00まで)
mail:info@terao.ed.jp

2023年6月29日年少組 縁日遊び
年少組 縁日遊び

年少組のお部屋では、縁日の遊びが盛り上がっていて、焼きそばやパンケーキ、お花など売っています。今朝は理事長先生も買いに来ました。
お隣の年中組へ移動販売に出掛けていくと「パンケーキください」「いくらですか」などのやりとりが生まれ、異年齢の子ども同士がふれあい、
お店やさんやお客さんを演じて楽しんでいます。

ブログページですべての写真を見る